産み分け精度
99%】

B&Cの着床前診断で染色体検査、
男女産み分け【全国対応可】

B【Baby,Birth】&C【Choice,Chromosomes】
B&C Healthcareは、
日本で初めて着床前診断を
導入した
専門エージェントです。

まずはお気軽に無料資料請求!

こんなお悩みありませんか?

  • 男女を確実に産み分けたいけど
    確率が低くて不安…
  • 先天的な障害を残したくない…
  • 妊活をずっと行ってきたが
    成果が出なくて疲れた…

そのお悩み
B&Cの着床前診断なら
解決できます。

B&Cがご提案する着床前診断

Service

着床前診断とは

着床前診断とは「受精卵の段階で解析し、受精卵が子宮に着床する前に、遺伝子や染色体に異常がないかを調べる医療技術」です。

受精卵の中身(染色体)の異常の有無を調べることで、

  1. 着床率の向上

  2. 流産率の減少

  3. 男女の性別を妊娠前に判定できる

というメリットを得られます。

他の産み分け方法と比較して
圧倒的に確率が高い

精子には男の子となるY染色体をもつY精子と女の子となるX染色体をもつX精子が存在しています。

どちらの精子が卵子と結びつくかによって男女の性別が確定します。産み分けの方法はいくつかの手法があります。

代表的な手法とそれらの違いをご紹介します。

産み分けゼリー
(膣内の酸性濃度をコントロールする)開く

X精子は酸性の環境に強く、Y精子はアルカリ性の環境に強いといわれています。ですので、女の子が欲しい場合は膣内の酸性濃度(pH)を酸性に、男の子が欲しい場合は膣内をアルカリ性に保ち産み分けを行う方法です。

◇産み分けゼリー
膣内の酸性度をコントロールするゼリーです。女の子を希望する場合は、ピンクゼリーで膣を酸性の状態にし、男の子を希望する場合は、グリーンゼリーで膣をアルカリ性にすることで産み分けを行います。

パーコール法
(精子をX精子とY精子に分類する)開く

事前にX精子とY精子を選別し、希望する性別の精子を使うことで産み分けを行う方法です。
精子を遠心分離機にかけ、重さの違いによってX精子とY精子を選別し、希望する性別の精子を使うことで産み分けを行います。

B&Cがご提案する着床前診断
(受精卵の段階で男女の性別を確認する)開く

最終的な性別は精子と卵子が結びついた段階で確定するため、上記の方法では限界があります。
着床前診断では受精卵の段階で性別を確認し、希望の性別の受精卵を子宮に戻す方法のため男女産み分け法としては最も確率の高い方法となります。

方  法 不妊治療の観点 産み分けの確率
産み分けゼリー
性交時にゼリーを膣内に
直接注入
自然妊娠と同様
50%~60%
※医学的証明に乏しい
パーコール法
精子を採取し、
X,Y精子に分類、子宮に注入
人工授精と同様
50%~60%
※医学的証明に乏しい
着床前診断
受精卵の染色体を調べ、
希望の性染色体を持つ
受精卵のみを子宮に戻す方法
流産の減少、着床率の向上
99
※医学的エビデンスあり

着床前診断は他の産み分け法よりも
圧倒的な確率の高さを誇り、
不妊治療の
観点からも非常に優位性があります。

まずはお気軽に無料資料請求!

B&Cが選ばれる理由

Strong Point

豊富な着床前診断の実績
(2025年2月末日時点)

B&Cが提携している米国の検査会社では米国内で数万件以上の実績を持っております。 弊社単体の実績については実績表をご確認ください。

B&C社実績
総契約者数 342組
⇒契約継続中及び通院中数 140組
⇒検査終了数 202組
平均年齢 35.3歳
検査済
受精卵数
2261個
染色体
異常なし
55.0%
(1245/2261)
男女比率 51.0%:49.0%
(男:女)
妊娠率 75.40%

B&C Healthcareの特徴

B&Cでは、安心して海外での着床前診断を選択していただけるように、提携している米国検査機関や輸送会社の実績だけでなく、弊社にも独自の特徴が数多くあります。

希望する受精卵の
安心保証制度

豊富なお客様の声
Googleクチコミ
平均4.9

国内外の医療連携

日本人検査実績が
豊富な検査会社

50年以上の歴史と実績を持つ輸送会社

ローン等の柔軟なお支払いプラン

日米双方の
遺伝カウンセラー連携

妊娠出産
のサポート制度

上記以外にも様々な弊社独自の特徴が数多くございます。着床前診断の専門エージェントのパイオニアとして、お客様に最大限のパフォーマンスをご提供することをお約束いたします。

お客様の声

Customer Review

いままで弊社にてご成約されたお客様の声を一部掲載いたします。

実際に利用された方の
インタビュー動画はこちら

その他の利用者様の
手書きメッセージはこちら

Nご夫婦(奥様33歳)
神奈川県
2023/1/6UP(2023/7/3再UP)

※お客様よりご出産のご報告とお子様のお写真の掲載許可のご連絡をいただき再掲載しております。

Kご夫婦(奥様36歳)
愛知県

※お客様よりご出産のご報告とお子様のお写真の掲載許可のご連絡をいただき再掲載しております。
下記の手書きメッセージはは妊娠4か月時点で頂いた文章です。

現在妊娠4か月です。染色体異常もなく、希望通りの性別と確定しました。

【※追加のご報告内容】
9月に無事元気な女の子を出産しました。
夢が叶い、本当に感謝しております。
色々とご尽力頂き、ありがとうございます。

B&CのGoogle口コミ
【平均評価 4.9】

㈱B&C Healthcare

★★★★★

20件のGoogleレビュー

山田次郎

1 週間前

★★★★★

確実な産み分けをしたくて着床前診断で検索し、こちらの会社を見つけました。(周りの話を聞く限り自然での産み分け成功率は運試しに近く、確率的にもかなり低いです。)

第2子が欲しいと思ったタイミングでカウンセリングを受けて契約し、2回に分けて10個採卵し、8個の正常胚を輸送し希望性別胚が2個でした。
1回目の移植で無事に妊娠し、先月出産に到りました。
私の場合はそこまで急いでいなかったので割と長期的なスケジュールを主治医と組んだこともありますが、契約から移植、妊娠判定まで約1年でしたので迷われたら早めに行動に移すことをおすすめします。

提携先のクリニックが非常に親切で信頼感もあり良かったので、採卵のための治療も全くストレスなく日々の育児の息抜きになっていました。(第1子の時の不妊治療は辛かったですが、苦手な内診も採卵後の腹痛も痛みゼロでした)

現在子供は生後2ヶ月で上の子の育児もあり大変ですが念願の女の子、元気ですくすく育って可愛いです。

まとまった費用はかかりますが、各家庭で色んな事情がありますし、こういった選択ができる機関が存在することは非常に有り難いです。

不安があってもカウンセラーの方が過去のデータを分かりやすく教えて下さったり都度丁寧に相談にのって下さるので終始安心でした。
この度は有り難うございました。

ぐんまちゃん

3 か月前

★★★★★

第二子を妊娠するにあたり、どうしても1人目の子供とは異なる性別の子が欲しく、大変悩んでいたとき、B&C healthcareさんのことを知りました。大きな金額が必要となるので初めは半信半疑というか、とても心配でしたが、その都度とても丁寧に対応していただけたので安心感がありました。最初のカウンセリングから妊娠まで、トントン拍子で進み、わずか半年で無事、希望の性別の子を妊娠できました。現在は妊娠7ヶ月目でお腹の子は順調に成長しています。
提携の病院とのやりとりもスムーズに済み、医師の腕が大変素晴らしいと感じました。
夢が叶い、B&C healthcareさんには大変感謝しております。B&C healthcareさんと出会えて本当に良かったです。

KHTT

3 か月前

★★★★★

当初迷いと不安がありましたが、毎回丁寧に相談に乗ってくださり大変感謝しています。
私の場合は複数回採卵後、ハイグレードの希望胚が一つあり期待しましたが、着床に至らずでした。費用面はかかってしまうのでもう一度チャレンジするか悩み中ですが、治療に向き合う時間はとても前向きなものになりました。ありがとうございました。

まみむめも

3 か月前

★★★★★

契約前、後、治療中、どのタイミングにおいても、メールでの質問に端的な文章で迅速に 回答して下さり、
その都度不安が解消できて安心して治療に取り組めました。
トータル金額は、契約当初にイメージしてた金額よりも多くなりました。(3回採卵、3回移植)
21個送ったうち、13個返送のうち、希望性別胚は6個。
これだけ聞くと多いと思うかもしれませんが、
3回目の採卵で希望性別胚かつ、グレードの良い子がいたことや、2回移植してもダメだった時に、残りまだ4個チャンスがある!と思えたので、1クール採卵までの金額や輸送費用が増えてでも、ギリギリを狙わなくてよかったなと思いました。

希望の性別の子を欲しいと思い続けて諦めたり、それが叶わずもう1人!と挑戦したり、
お腹の子が希望性別出なかった時に、色々と考えてしまう気持ちなどを想像すると、
トータル金額は決して安くはない金額ですが、
妊娠した時から希望性別がわかっている安心感や
希望通りの性別が生まれてくる満足度を考えれば高くないのかなと思えます。

s o

3 か月前

★★★★★

1回目の胚移植で妊娠することが出来ました。
現在妊娠25週でスクリーニング検査でも異常なしとのことです。性別も希望が叶いました。
困ったことや聞きたいことなどいつも丁寧に返答くださり不安を取り除くことが出来ました。
11個の胚の中で正常胚は5個。そのうち希望の性別は3個でした。グレードがAAAの胚も異常があるものもあったのでチャレンジしてよかったです!
このまま無事出産出来ますように、、、

まずはお気軽に無料資料請求!

ご契約から検査の流れ

Flow

着床前診断を行うまでの流れは複雑ではありません。
まずはお気軽に資料をご請求ください。
Step1
まずは資料請求
B&C Healthcareの着床前診断に関するわかりやすい簡易版の資料をご確認ください。
さらに詳しい【詳細資料】をご覧になりたい場合や契約のご相談、ご質問等がある場合は、無料の事前カウンセリングのご予約をお願いします。
Step2
弊社スタッフと事前カウンセリング
(お電話・オンライン・ご来社)
ご契約の前に無料の事前カウンセリングの実施を必ずお願いしております。
事前カウンセリングご予約の際に【詳細資料】をお送りします。
資料とともに改めて弊社スタッフより着床前診断についての詳細、注意事項、医療機関のご紹介等を行います。
Step3
ご契約
Step4
国内医療機関にて体外受精の開始
Step5
受精卵から取り出したDNAまたは
受精卵を米国へ輸送
Step6
米国検査機関にて
着床前診断の実施
Step7
基本費用および追加費用の
お支払い
Step8
検査結果のご連絡
Step9
日本の医療機関へ受精卵をご返送
Step10
日本の医療機関にて
胚移植→妊娠→ご出産
妊娠したいご希望のタイミングで胚移植を実施していただけます。
※PGT-SR/PGT-Mをご利用の方は検査の流れが異なります。

検査概要

検査名称 着床前診断
検査機関 SEQUENCE46社
検査実施国 米国
検査項目 1番~22番常染色体及びX/Y性染色体※「PGT-SR 着床前染色体構造異常検査」「PGT-M 着床前単一遺伝子疾患検査」をご希望の場合は別途ご相談ください。
検査価格 検査費用は170万円~230万円程度です。
※詳細な金額については、ご希望の検査手法により異なりますので、事前カウンセリング時にお伝えしております。
提携医療機関 提携医療機関は全国にあるため、最寄りの医療機関をご紹介します。
※医療機関の詳細は事前カウンセリング時にお伝えします。

よくあるご質問

FAQ

男女産み分けの確率はどの程度の確率ですか?開く

弊社が契約している米国の検査機関では高精度(約99%)で男女産み分けが可能です。
99%という確率は、あくまでも検査機器の世界ではどんなエラーも絶対におきない100%という確率は理論的に記載することが難しいため、実際にはほぼ確実な確率といえます。
米国検査機関の千件を超える実績と弊社の実績においても、現在までに男女の産み分け結果が、検査結果と異なっていた事例は一例もありません。

着床前診断エージェントを選ぶ際のポイントは何ですか?開く

以下にポイントを記します。

●輸送会社に実績や歴史があり、世界規模の企業であること
実績や歴史の浅い会社は受精卵損壊なども起きておりリスクがあります。
また世界規模で展開しておらず、現地に支社がない場合、現地でトラブルが起きた際の対応が遅れ重大なミスにつながるリスクもあります。

●検査機関が米国にあり日本人夫婦の実績が豊富なこと
着床前診断は米国で開発され、最も多く実施されているため米国の検査機関は高い技術力を誇っています。
また日本人夫婦の検査実績が豊富なことは、日本の医療機関からの検体の扱いに精通しているという点でも重要です。

●スタッフに豊富な知識があること
エージェントのスタッフには着床前診断の十分な知識が必要です。
また状況に応じてNIPT(新型出生前診断)も関係する場合があるためそれらの知識があるエージェントが理想です。

輸送中のトラブルはありませんか?開く

弊社では、これまで受精卵の紛失や損壊などのトラブル、開封検査やX線検査の実施は一切ありませんのでご安心ください。

検体(DNAや受精卵)は弊社が提携する細胞専門の物流会社がピックアップし、米国の検査機関までお届けします。
一般貨物を扱うような物流会社とは異なり、海外の研究機関と国内の医療機関の間で、研究用の細胞等の輸送を行う専門の企業です。米国側では同企業の支社が責任を持って検査機関までお届けしています。細胞や受精卵輸送の実績も豊富にあり、適切な通関処理を行い輸送しておりますのでご安心ください。

体外受精の実施が可能な提携医療機関はどこですか?開く

弊社が提携する医療機関は、関東、関西、中部など幅広いエリアをカバーしております。
その他地域に関しても輸送実績のある施設もあります。
また弊社提携施設以外でも、お客様が通われている施設での検査も可能です。
ご紹介可能な施設の詳細等については事前カウンセリング時にお話しさせていただいておりますので、まずは資料請求と事前カウンセリングのご予約をお願いします。

通院している医療機関で、御社のサービスの実施は可能ですか?開く

国内の体外受精施設に関しては、弊社よりご紹介することが可能です。
弊社の紹介施設以外でも、受精卵を海外に送る許可を施設より頂ければ、お客様の近隣の施設でも問題ありません。
ただし、施設情報や、実際に近隣施設へご相談する際の手順や注意事項等に関しては、お電話、オンライン、またはご来社による事前カウンセリング時にてお話を差し上げておりますのでご了承ください。

取り違えなどはありませんか?開く

ご夫婦の検体(DNAや受精卵)は患者様ごとに個別のケースまたはケーンに収納されているため、輸送中に他の患者様の検体と混在することはございません。
実際に検査を行う米国の検査機関でも、これまで受精卵の取り違えが発生したことはありません。

無料資料請求

Contact

※は必須項目です。
お名前
ふりがな
都道府県
メールアドレス
メールアドレス確認用
上に同意する

送信後に自動送信メールが届きます。
その際の差出人アドレスは、
autoreply@form-mailer.jp」となります。