子供の性別について「男の子がほしい」「女の子がほしい」というご希望をお持ちのご夫婦も少なくありません。赤ちゃんの産み分けとはどのような定義なのでしょうか。また、産み分けの方法や確率についても気になるところです。今回は男女の産み分けにご興味がある方が参考にできる情報をお伝えします。
産み分けとは、赤ちゃんの性別について希望があるご夫婦が、それを実現するための方法を用いることです。家庭で実践できる産み分けもあれば、医療機関で行う産み分けもあり、さまざまな方法が存在します。
男女の性別は、性染色体の構成が決定します。性染色体とは、X染色体とY染色体を含むものであり、この構成がXXの場合は女の子、XYの場合は男の子が生まれる仕組みになっています。
卵子はもともとX染色体しか持っていませんが、精子にはX染色体を持つ精子(X精子)とY染色体を持つ精子(Y精子)の2種類があります。卵子とX精子が受精すれば女の子が生まれ、Y精子が受精すれば男の子が生まれることになります。
X精子は酸性に強く、寿命は2〜3日と長く、動きが遅いです。一方、Y精子はアルカリ性に強く、寿命はわずか1日と短く、動きが速いという特徴があります。このように、X精子とY精子には異なる特徴があり、それをふまえた方法で産み分けを行うことが一般的です。
産み分けの方法としては、排卵日を起点に性交のタイミングを調整する方法がよく用いられています。膣内のpHは基本的に酸性であり、雑菌の侵入を防いでくれていますが、排卵日にはアルカリ性に傾きます。
したがって、排卵日の前であればX精子に有利な環境となり、排卵日にはY精子に有利な環境となります。X精子は寿命が長く、Y精子は1日ほどしか生きられないことも含め、女の子がほしいときは排卵日の2日前、男の子がほしいときは排卵日当日に性交渉を行うことで産み分けにつながると考えられています。
排卵日を起点として膣内のpHは変化しますが、実際にどれくらい酸性やアルカリ性になるのか、その程度には個人差があります。
少しでも確率を高めるために、産み分けゼリーを使う人もいます。産み分けゼリーとは、人為的に膣内のpHをコントロールすることができるゼリーであり、性交時に膣内に注入して使います。女の子を希望する場合はピンクゼリーで酸性に傾け、男の子を希望する場合はグリーンゼリーでアルカリ性に傾けます。
また、女性がオーガズムを感じたときにはアルカリ性の液が分泌されるため、女の子を希望するのなら、軽い性交にとどめるという産み分け方法もあります。逆に、男の子を希望するのならできるだけ女性がオーガズムを感じる性交の方が条件は良くなります。
このように、家庭で実践できる産み分けでは、成功率は約8割といわれています。産み分けたい性別によって異なるという見解もあり、はっきりとしたデータはないため、あくまでも目安にしてください。
食べ物による産み分けとは、酸性やアルカリ性の食べ物を食べることで、産み分けの確率を高める方法のことです。酸性の食べ物とは、肉や魚、米をはじめ、酸味が強い酢やトマトなどを指します。アルカリ性の食べ物は、野菜や大豆類、キノコ類、乳飲料、バナナなどを含んでいます。
女の子がほしいときは、女性が酸性、男性がアルカリ性の食べ物を食べると成功率が上がると考えられています。男の子がほしいときは、女性がアルカリ性、男性が酸性の食べ物を食べます。
このような産み分け方法が実践されているものの、実際には食べ物で体内を酸性やアルカリ性に傾けることは難しいです。ヒトの生理機能によって、体内のpHはバランスを保っているためです。
また、受胎日と母体の年齢から赤ちゃんの性別を予測する産み分けカレンダーというものも存在します。産み分けカレンダーとは、古代中国の出生統計に基づき、赤ちゃんの性別を予測するものです。
産み分けカレンダーを参考に性交日を調整しますが、こちらも科学的根拠は乏しく、ジンクスのような位置づけになります。
こちらもおすすめ
【医師監修】バイオリズム法で確実に男女の産み分けは可能?クリニックで受けられる産み分け方法もご紹介
妊娠を希望している方が、赤ちゃんの性別を産み分けるために、医療機関に相談することも可能です。産み分けに先立ち、そもそも妊娠が可能なのかどうかを確認することもできます。
自宅でも基礎体温をつけることで排卵日の予測ができますが、病院では超音波検査の結果もあわせて排卵日を正確にとらえ、タイミングの指導を行います。女の子が希望なら排卵日の2日前、男の子が希望なら排卵日の当日に性交を行いますが、このタイミングを正しくとらえやすくなります。
また、リンカル(リン酸カルシウム)を摂取すると男の子が生まれやすくなることから、サプリメントとして処方する場合もあります。リンカルを服用すると男の子が生まれる確率が70〜80%程度になるのではないかと推測されていますが、詳しいメカニズムは明らかになっていません。
人工授精を行う場合は、パーコール法を用いることも可能です。パーコール法では、男性の精子を遠心分離して、X精子とY精子を分けます。X精子がY精子よりも重い性質を利用して、2種類の精子を分離していくというものです。
パーコール法で分離したX精子を子宮に入れることで、女の子が生まれる確率が高まるとされています。ただし、X精子とY精子は完全に分離されるわけではないため、産み分けに失敗するケースもあり、確実に成功する方法とはいえません。パーコール法の成功率は60〜70%とされているため、どうしても赤ちゃんは女の子がいいという希望がある場合には向かないでしょう。
家庭で行う産み分けでは成功率が高まるかもしれませんが、どれも確実な方法ではありません。しかし、着床前診断の技術によって、数ある産み分け法の中で最も高い確率(統計上98%以上と言われています。)で産み分けを成功させることが可能です。
着床前診断とは体外受精で得た受精卵の染色体異常を調べる検査であり、異常のない受精卵で妊娠に至り、流産を減らすことを目的としています。赤ちゃんの性別は受精卵の時点ですでに決まっているため、女の子が希望ならXX、男の子が希望ならXYの性染色体を持つ受精卵で妊娠することで、ほぼ確実な産み分けが実現するのです。
日本では産科婦人科学会が男女産み分けを目的とした着床前診断の実施を禁止しています。しかし、米国などではそのような規制がなく、国や地域によって検査の位置づけには違いがあります。
株式会社B&C Healthcare(B&C Healthcare)という会社の着床前診断では、日本にいながらにして検査を受けることが可能であり、受精卵または受精卵から採取した細胞のDNAを増幅した上、米国の検査機関に輸送されます。
海外に渡航することなく、ほぼ確実な男女産み分けを実現させたいご夫婦は、B&C Healthcareの着床前診断を検討してみても良いかもしれません。