株式会社B&C Healthcare 受精卵の染色体・遺伝子検査事業

管理医療機器販売企業
(東京都港区みなと保健所届出)
B&C Healthcare

医師監修コラム

HOME  >  医師監修コラム  >  【医師監修】“女の子が欲しい”“染色体異常が心配”“羊水検査が怖い”そんな悩みや不安を抱える方が知っておきたい着床前診断とは?産み分けについても解説!

【医師監修】“女の子が欲しい”“染色体異常が心配”“羊水検査が怖い”そんな悩みや不安を抱える方が知っておきたい着床前診断とは?産み分けについても解説!

2021.04.14

妊娠を望まれるご夫婦では、女の子が欲しいという希望をお持ちの方も多いでしょう。ところで“着床前診断”では、女の子の産み分けが可能になるという話を聞いたことがあるでしょうか?今回は、出生前診断との違いや、どうすれば女の子の産み分けができるのかなど、気になるポイントを解説していきます。

 

着床前診断とは?出生前診断とどう異なる?

 

受精卵が子宮の壁に定着することを着床といいますが、この着床が起きると妊娠は成立します。それよりも前の段階で、受精卵から遺伝子や染色体の異常を調べることを「着床前診断」といいます。着床前診断には次の3種類があります。

 

・着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)

・着床前染色体構造異常検査(PGT-SR)

・着床前単一遺伝子疾患検査(PGT-M)

 

いずれの検査でも、体外受精を行って受精卵の状態を調べることは共通していますが、PGT-SRでは“染色体の構造”、PGT-Mでは“遺伝子”の状態を調べるのに対し、PGT-Aでは“染色体の数”を調べる点で違いがあります。

 

PGT-SRとPGT-Mでは、ご夫婦に染色体構造異常や単一遺伝子疾患があり、赤ちゃんに遺伝する可能性がある場合に検査を行います。一方、PGT-Aでは流産を減らし着床率を上げる目的で、染色体の数的異常に対する検査を実施します。

 

数的異常とは、本来は2本で1対の染色体が3本になっている状態(トリソミー)などがみられ、染色体の数に異常があることを意味します。

 

また、着床前診断は、いわゆる「出生前診断」とよく似た言葉のように感じるかもしれません。異常を調べるという意味では共通していますが、着床前診断では“妊娠前”に受精卵の状態を調べますが、出生前診断では“妊娠中”に胎児の異常を調べることになります。

 

出生前診断でよく用いられる羊水検査では、子宮に針を刺して、羊膜に小さな穴を開けることがどうしても必要となります。そのため、破水や感染症が起きるリスクがあり、流産につながる可能性もあるため、不安に感じられる方も多いのです。

 

また、妊娠してから赤ちゃんの異常がわかると、中絶するか否かを悩むことになってしまう妊婦さんも少なくありません。そのため、妊娠前に事前検査が可能な着床前診断が重要となってきます。

 

女の子を産み分けるために実践されている方法

 

赤ちゃんの性別を産み分けるために、一般的にはいろいろな取り組みが行われています。たとえば、食べ物を変える、特定の栄養素を摂取する、受精のタイミングを調整するなどの対応をされる方が多いでしょう。順番に内容を説明していきます。

 

◆タイミング法

女性の膣内環境は、細菌などの侵入を防ぐために、酸性の状態を保っています。ところが、排卵日になるとpHが変化し、アルカリ性に傾くとされています。精子にはX精子とY精子があり、どちらの精子で受精するかによって、赤ちゃんの性別が決まります。

 

女の子が生まれるX精子は酸性に強く、寿命が2〜3日程度と比較的長い特徴があります。それに対して、男の子が生まれるY精子はアルカリ性に強く、寿命はわずか1日しかありません。この特性を生かして、女の子を希望する場合は排卵日の2日前、男の子を希望する場合は排卵日当日に性交を行い、それぞれの精子にとって有利となるタイミングを狙います。

 

◆産み分けゼリーの使用

産み分けゼリーとは、性交時に膣内に注入して使用するゼリーです。女の子を産み分ける目的では、膣内を酸性に傾ける作用のある「ピンクゼリー」を使います。産み分けゼリーは天然成分で作られていることが大半であるため、母体や胎児へ悪影響を及ぼすことはないとされています。なお、男の子を産み分けたい場合は、膣内をアルカリ性に傾ける「グリーンゼリー」を使用します。

 

こちらもおすすめ

【医師監修】産み分けゼリーってどんなもの?成分やリスクを解説します

 

◆食べ物の工夫

女の子が生まれる確率を高めるために、食べ物を工夫する方もいます。体内を酸性に傾けるために、酢酸を含む酢を取り入れるという方法があります。また、肉料理を食べると体内が酸性になるといわれているため、肉類を多く取り入れると良いという説もあります。しかし、食べ物では一時的に体内の酸性濃度が傾くだけであり、体には一定の状態に保つ作用があるため、根拠は乏しい方法といえます。

 

「少しでも産み分ける確率を上げたい」という思いから実践されている場合が多いかと思われますが、どれも根拠が不十分であり、確実な産み分けはできません。

 

また、性交前に男性がコーヒーなどでカフェインを摂取すると、男の子が生まれる確率が上がるという説があります。カフェインによって、男の子が生まれるY精子が活発になることが理由とされています。逆に、女の子が欲しい場合は、性交前に男性がカフェイン摂取を控えることも検討してみましょう。

 

「女の子」の産み分けも可能?着床前診断のメリットとは

 

ご夫婦の考え方によって、子供の性別に対する思い入れはそれぞれで、「一人目が女の子だから、どちらかというと男の子だと嬉しい」という方もいれば、「どうしても女の子が欲しい!」という方もいます。

 

着床前診断を行えば、受精卵の段階で、女の子か男の子か性別を把握することが可能になります。

 

ヒトの性別はXとYの染色体の組み合わせによって決まり、XXだと女の子、XYだと男の子が生まれます。検査でこれらの染色体について調べ、希望の性の染色体を有する受精卵だけを子宮に戻すことで、高い確率での男女産み分けが実現可能となるのです。

 

また、女の子と男の子の産み分け以外にも、着床前診断にはさまざまなメリットがあります。

 

PGT-Aでは、妊娠したあとに中絶手術という選択をせずに済むことや、羊水検査などによる負担を回避することができ、体外受精の妊娠率を高めて流産を予防することも可能です。

※PGT-A後に妊娠した場合でも羊水検査を受ける必要があるケースもあります。

 

PGT-Mでは、遺伝性疾患が子供に遺伝する可能性のあるご夫婦でも、赤ちゃんを授かることを諦める必要はありません。受精卵の段階で病気に関する情報を得ることができるのであれば、子供を持つことに対して前向きになれるご夫婦もいるのではないでしょうか。

 

B&C Healthcare(B&C Healthcare)が提供する着床前診断とは?

実はこれまで、日本国内では、男の子と女の子の産み分けを目的とした着床前診断は基本的に行えませんでした。しかし、B&C Healthcareという会社が提供する着床前診断ならば、数ある産み分け法の中で最も高い確率(統計上98%以上と言われています。) で、女の子と男の子の産み分けが可能となります。

 

無事に着床して妊娠・出産に至ると、受精卵のときの結果通りに、女の子と男の子をほぼ確実に産み分けることができるのです。

 

従来は、女の子と男の子の産み分けをしたいご夫婦は海外に足を運ぶ必要がありましたが、現在では海外でも実施が難しくなっている国もあります。しかし、B&C Healthcareの着床前診断は日本国内にいながら、世界でも技術力があるアメリカの機関の検査を受けることができる点で、新しいサービスといえます。

 

B&C Healthcare着床前診断プログラムの検査の流れ

 

B&C Healthcareの着床前診断を受けるには、まずホームページから資料請求を行い、個別相談の予約をします。着床前診断プログラムの契約手続きが完了したら、日本の医療機関で体外受精を始めます。その後、受精卵のDNAまたは受精卵を米国に輸送し、着床前診断が行われることになります。

 

検査結果については、受精卵が米国に届いてから5週間ほどで知ることができます(DNA輸送型の場合は2~3週間)。また、日本国内の医療機関に受精卵が返送されるため、この受精卵を用いて胚移植、着床、出産という流れになります。

 

この着床前診断は、日本にいながらにして、すべての工程を済ませることが可能となる点で画期的です。さらに、「どうしても女の子が欲しい」といった希望をお持ちのご夫婦でも、高い確率で産み分けることが可能となります。

 

「どうしても女の子や男の子を産み分けたい」「受精卵の段階で病気を調べたい」というご希望がある場合は、検査を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

監修

中林 稔 先生
三楽病院 産婦人科部長

日本医科大学卒業。東京大学医学部附属病院で研修後、三井記念病院医長、虎の門病院医長、愛育病院医長を経て、現在三楽病院産婦人科部長。毎日出産や手術に立ち会う傍ら、各地で講演を行い医学的知識や技術の普及に力を入れている。また、少子化及び産婦人科医師不足問題にも積極的に取り組み、教育においても若手医師の育成をはじめ助産師学院の設立等、幅広く活動を行っている。

CATEGORY

ARCHIVE

SCROLL
資料請求
事前カウンセリング