株式会社B&C Healthcare 受精卵の染色体・遺伝子検査事業

管理医療機器販売企業
(東京都港区みなと保健所届出)
B&C Healthcare

医師監修コラム

HOME  >  医師監修コラム  >  【医師監修】産み分けにはどんな食べ物が有効?気になる効果と実践例を徹底調査!

【医師監修】産み分けにはどんな食べ物が有効?気になる効果と実践例を徹底調査!

2021.04.15

赤ちゃんを授かることを考えるとき、「男の子がほしい」「女の子がほしい」といったご希望をお持ちになる方は多いです。希望の性別に産み分けるために、食べ物を工夫すると良いという話を聞いたことのある方もいるでしょう。今回は、産み分けと食べ物の関係や、具体的な食べ物の例などをわかりやすくお伝えします。

 

食べ物で性別が決まるって本当?

 

「食べ物が産み分けに関係する」と考えている方が多いのは、赤ちゃんの性別を決めるX精子とY精子の特徴に違いがあるためです。

 

卵子にはX染色体がありますが、精子の場合は種類によって保有する染色体が異なります。X精子はX染色体を持ち、Y精子にはY染色体があるのです。卵子が持つX染色体との組み合わせによって、赤ちゃんの性別が決定されます。

 

X精子によってXXの組み合わせになれば女の子が生まれ、Y精子によってXYの組み合わせになれば男の子が生まれるという仕組みになっています。X精子は酸性に強く、アルカリ性に弱い性質があり、逆にY精子はアルカリ性に強く、酸性に弱い性質があります。希望の赤ちゃんになる精子が活動しやすい膣内環境にすることで、産み分けの一助になると考えられています。

 

食べ物と産み分けに関係あるという話をよく耳にするのは、膣内環境が食べ物によって酸性やアルカリ性に傾くと考える人が多いためです。しかし、ヒトの体には恒常性という体の状態を一定に保つ働きが作用するため、食べ物によって膣内が酸性になったり、アルカリ性になったりすることはないといわれています。

 

食べ物と産み分けには明確な関係がないものの、多くの方がジンクスのように考えて実践しているという現状があります。

 

産み分けで人気の食べ物とは?

 

食べ物を工夫することによって産み分けが実現できるわけではありません。しかし、多くの方が産み分けのために選んでいる食べ物はいくつかあります。

 

女の子を産み分けたい場合には、酢を使用する方法がよく知られています。女の子が生まれるX精子は酸性に強いので、酢酸の入った酢は体を酸性にするというイメージが持たれやすいのでしょう。

 

それ以外には、肉や魚などのタンパク質を含む食べ物が酸性食品に分類されており、体が酸性に傾きやすいといわれています。卵や米なども体を酸性に傾けると考えられており、女の子の産み分けのために意識して摂取する方はいます。

 

一方、男の子の産み分けが目的の場合は、体をアルカリ性に傾けることができるような食べ物が人気です。野菜や果物などのあっさりした食べ物によって、体が酸性に傾くことを防ぐと考えられているのです。

 

ただし、希望の性別に産み分けたいからといって肉ばかりを食べたり、野菜ばかりを食べたりすると、栄養のバランスが偏ってしまいます。ジンクスや占いのような位置づけで食べ物による産み分けを試みることはできますが、極端な食生活にならないように注意しましょう。

 

産み分けのための食べ物の工夫はいつから始める?

 

男女を産み分けるために食べ物を工夫する場合、いつから食事に気をつければ良いのでしょうか。妊娠からどれくらい前なのか、あるいは妊娠後でも間に合うのか気になるところです。

 

まず、赤ちゃんの性別は卵子が精子を受精した段階ですでに決定しています。X精子とY精子のどちらで受精するかが赤ちゃんの性別を左右するため、受精が終わったあとで産み分けを行っても意味がないことになります。つまり、妊娠がわかってから食べ物を工夫しても、産み分けには何の効果もないといえます。

 

食べ物で産み分けしようとする人は、酸性やアルカリ性の食品を摂取することによって、体内の酸性濃度をコントロールできると考えています。食事によって酸性濃度が一時的に変化したとしても、体内の酸性濃度は一定に保たれる仕組みになっているため、食事のタイミングにかかわらず産み分けへの効果はあまり期待できないでしょう。

 

中には、精子が約3ヶ月かけて体外に放出されることから、食事の工夫もそれくらい継続する必要があると考える方もいますが、それによって産み分けの成功率が上がるとは断言できません。

 

こちらもおすすめ

【医師監修】産み分けゼリーってどんなもの?成分やリスクを解説します

 

もっと確実に産み分けしたい!食べ物ではなく、科学的に根拠のある産み分け法とは?

 

食べ物による産み分けは実践している方が多いですが、科学的根拠のないアプローチとなってしまいます。希望の性別の赤ちゃんを授かる可能性を高めるためには、他の方法についても知っておくと良いでしょう。

 

自宅でできることとしては、産み分け用品を使う方法も挙げられます。膣内は酸性で、排卵日になるとアルカリ性に傾くといわれています。産み分けゼリーとは、膣内を酸性やアルカリ性に傾ける作用があるもので、希望の性別に応じて、どちらのpHに傾けるかが変わってきます。

 

また、男の子がほしい方は、リンカル(リン酸カルシウム)を摂取する方法を実践するケースも多いです。根拠は乏しいものの、リンカルを摂取したあとで男の子が生まれやすくなったことから広く活用されています。

 

日本の病院では精子を遠心分離してX精子やY精子を選別するパーコール法が用いられてきましたが、確実な産み分けはできません。一方、着床前診断という受精卵の段階で異常を調べる検査では、希望の性別の子供が生まれる受精卵を子宮に移植することで、高い確率での産み分けが可能となります。

 

しかし日本国内では条件がそろわないと着床前診断を受けることはできず、男女の産み分けを目的とした着床前診断ができません。

 

着床前診断は日本でも遠隔で受けられる!気になる流れや費用について

 

B&C Healthcare(B&C Healthcare)という会社の着床前診断では、日本にいながらにして検査を受けることが可能です。日本の医療機関で体外受精を行い、アメリカの機関に受精卵または受精卵から取り出した細胞を輸送します。

 

豊富な実績のある世界的な機関の着床前診断を受けることが可能となります。着床前診断では、受精卵の段階で染色体異常について調べることができ、さらに、流産の可能性も大きく減らすことができるといわれています。

 

B&C Healthcareの検査では、数ある産み分け法の中で最も高い確率(統計上98%以上と言われています。)で男女の産み分けが実現できるため、食べ物の工夫による産み分けなどとは異なり、より確かな方法といえます。

 

国内の医療機関で支払う体外受精や胚移植費などの総額は、250万円程度〜となります。これは最短で検査に進むことができた場合の費用であり、通院する機関や排卵回数、治療方法などによって変動があります。費用の詳細についてはB&C Healthcareまでお問い合わせください。

 

自宅でできる産み分けよりも、より確実な方法で希望の性別の赤ちゃんを授かりたいご夫婦は、B&C Healthcareの着床前診断を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

監修

一倉絵莉子 先生
六本木ヒルズクリニック

産婦人科医 / 六本木ヒルズクリニック 日本産科婦人科学会専門医、日本女性医学学会会員 日本大学医学部卒業。川口市立医療センター、北里大学メディカルセンター産婦人科等に勤務。

CATEGORY

ARCHIVE

SCROLL
資料請求
事前カウンセリング