株式会社B&C Healthcare 受精卵の染色体・遺伝子検査事業

管理医療機器販売企業
(東京都港区みなと保健所届出)
B&C Healthcare

医師監修コラム

HOME  >  医師監修コラム  >  【医師監修】食べ物や飲み物で産み分けできるって本当?女の子が欲しい人向けのアドバイスを大公開!

【医師監修】食べ物や飲み物で産み分けできるって本当?女の子が欲しい人向けのアドバイスを大公開!

2021.04.15

「子供を持つなら女の子がほしい」「2人目は女の子がほしい」など、女の子の産み分けを希望されるご夫婦は少なくなく、食べ物や飲み物を工夫して産み分けをする方法について聞いたことがあるかもしれません。今回は、どのような食べ物・飲み物が女の子の産み分けにつながると考えられているのかを詳しく解説します。

 

食べ物で男の子や女の子の産み分けができるって本当?

子供を授かるには、卵子と精子が出会って受精するプロセスが必要になります。卵子にはXの染色体があり、精子にはXまたはYの染色体があります。精子には2つのタイプがあり、卵子との組み合わせによって、赤ちゃんの性別が変わります。

 

X精子の場合は組み合わせがXXとなり、女の子が生まれます。一方、Y精子の場合はXYという組み合わせになり、男の子が生まれるのです。つまり、男の子と女の子の産み分けでは、どちらのタイプの精子によって受精が成立するのかがポイントになります。

 

X精子とY精子では、活動しやすい環境に違いがあります。X精子は酸性に強く、Y精子はアルカリ性に強いという特徴があるといわれているのです。

 

女の子がほしい場合は、X精子が活動しやすくなるように、膣内環境を酸性に傾ける環境を作ると、産み分けが成功する可能性が高まると考えられています。体内のpHが酸性に傾くような食べ物を食べることで、女の子の産み分けの一助になると考える人もいます。

 

「女の子を産み分ける確率を少しでも上げたい」という思いから、実践している方は多いのですが、残念ながら科学的根拠はありません。ヒトの体内におけるpHは食べ物に左右されず、一定に保つことができるといわれているためです。このように体の状態を一定に保つ作用は恒常性と呼ばれています。

 

女の子を産み分けたい人たちは、どんな食事をしているの?

科学的根拠がなくても、おまじないや占いのような感覚で、食べ物による産み分けに挑戦したいという方もいるかもしれません。「この食べ物で産み分けできる」というようなものはありませんが、女の子の産み分けを希望する方がよく選んでいる食べ物をご紹介します。

 

◆女の子を産み分けたいときの食べ物

先述したように、子供の性別が女の子になるX精子が活動しやすくするためには、膣内を酸性にすると良いといわれています。食べ物を工夫するとしたら、酢を使うように心がけるという方法があります。やはり、酸性といえば酢酸の入った酢を思い浮かべる方が多いのでしょう。

 

他にも、肉料理をたくさん食べて体内を酸性に傾けるなど、さまざまな方法を試みることもできます。ただ、食べ物の栄養が偏ると健康を害することにつながりかねません。したがって、まずは食べ物の栄養バランスを考えることが重要となります。

 

◆旦那さんの食べ物で女の子の産み分けはできる?

パパとなる旦那さんの食べ物に関しても、女の子の産み分けにつながると考えられているものがあります。女性の食事では体内が酸性に傾くといわれているものを選びますが、男性の場合は逆にアルカリ体質にするのが良いと考えられています。

 

アルカリ性の食べ物としては、野菜、果物、きのこ、海藻、豆類などがあります。旦那さんがサラダなどを積極的に食べるようにすると、女の子の産み分けの一助になるとされています。

 

こちらもおすすめ

【医師監修】男の子の産み分けにつながる食べ物や飲み物はある?産み分けを成功させたい人が知っておきたい方法とは

 

飲み物で女の子の産み分けができるものはある?

 

女の子の産み分けを希望する方の中には、食べ物だけでなく、飲み物も工夫する方がいます。どんな飲み物を飲めばいいのか、逆に飲まない方が良いものはあるのか、整理していきます。

 

◆カフェインの含まれる飲み物を飲まない

性交の前にコーヒーを摂取すると男の子が生まれやすいという説を信じている人もいます。男の子が生まれるY精子の運動量が、カフェインによって増加すると考えられているためです。逆に、女の子がほしい場合はコーヒーのようにカフェインが多く含まれるものの摂取を控えることも方法の一つです。

 

カフェインが含まれる飲み物としてはコーヒーがよく知られていますが、緑茶や紅茶などお茶にも含有されています。お茶の種類の中には、ルイボスティーやとうもろこしのひげ茶など、ノンカフェインの飲み物や様々な種類のハーブティーがあります。

 

普段の飲み物にカフェインが含まれている場合は、飲むタイミングを工夫したり、ノンカフェインのものに置き換えたりなど、対策するとよいでしょう。

 

◆酸性の飲み物を飲む

食事でも酢を取り入れると良いといわれているように、飲み物として酢を摂取するという方法もあります。黒酢もありますし、炭酸水や水で割っておいしく飲めるザクロ酢、リンゴ酢なども手に入れることができます。ただ、酢を摂取しすぎると消化管に刺激となるため、飲みすぎには注意が必要です。

 

そして、飲み物と男女の産み分けに関しても、医学的な根拠は乏しいです。ママ、パパとなる人の健康も大切なので、栄養のバランスを第一に考えましょう。

 

女の子を産み分けるためのサプリメントとは

男の子の産み分けたい場合には、リンカルと呼ばれるサプリメントが用いられます。これは、リン酸カルシウムのことであり、メカニズムは解明されていませんが男の子が生まれやすくなるといわれています。

 

女の子を産み分けたいときには、クランベリーのサプリメントを活用する方もいます。クランベリーにポリフェノールが多く含まれており、体内を酸性に傾けることで産み分けできるとされています。

 

しかし、食べ物で産み分けができる根拠がないのと同じように、クランベリーのサプリメントだけでは産み分けに失敗することもあります。そして、リンカルに関しては産み分けのために医療機関で処方される場合があるのに対し、クランベリーのサプリメントは一般的なものとはなっていません。

 

食べ物以外の女の子や男の子の産み分け方法にはどんなものがある?

 

食べ物を工夫する以外の方法で、女の子や男の子の産み分けを試みる方もいます。自宅でできる方法としては、セックスのタイミングややり方を工夫するというものがあります。

 

◆セックスのタイミングを工夫する

通常、膣内は酸性に保たれていますが、排卵日にはアルカリ性に傾くといわれています。したがって、女の子を産み分けたいときは排卵日から2日前にセックスをすると確率が上がると考えられています。ただ、“排卵日の2日前”を見極めるのは難しく、排卵検査薬で反応が現れ始めたときを狙うという方法を選ぶ方も多いです。

 

◆産み分けゼリーを工夫する

セックスのときに使う産み分けゼリーもあり、膣へ注入することによって膣内のpHを変えることができるといわれています。女の子を産み分けたいときは、膣内が酸性に傾くゼリーがよく使われているので、視野に入れてみても良いかもしれません。

 

◆あっさりとしたセックスにする

女性がオーガズムを感じると、膣からの分泌液で膣内がアルカリ性に傾きます。そうすると、男の子が生まれるY精子に有利な環境となるため、産み分けにつながるとされているのです。この考え方に基づき、女の子がほしい場合はセックスをあっさりしたものにするという方法もあります。ただし、膣内の酸性濃度には個人差もあるため、これだけで成功するとは限りません。

 

◆パーコール法を用いる

病院でできる産み分けの方法もあります。日本ではパーコール法という精子を遠心分離する方法が用いられてきました。Y精子よりもX精子が重いという特徴を利用して精子を分離させ、女の子を産みたい方は選別されたX精子を使うことで成功率が上がるといわれています。

 

パーコール法の成功率は70〜75%とされていますが、50〜60%と考える見方もあり、確実な産み分けができる方法ではありません。それと比較して、同じく病院で行われる着床前診断では、最も成功率が高いと考えられています。

 

食べ物やサプリでの産み分けは無理!きちんと検査を受けることが重要

食べ物やサプリだけでは、確実に希望の性別の赤ちゃんを授かることは難しいです。あれこれ試してみても、結果的に産み分けに失敗することも珍しくありません。自力で実践できる方法で産み分けを試みる方もいますが、成功率を上げたいときには、やはりきちんとした機関の力を借りることも視野に入れてみましょう。

 

産み分け指導を行う医療機関では、排卵日を正確に予測していきます。家庭でも日頃から基礎体温を記録することである程度排卵日を予測できるものの、尿中ホルモンの測定など、他の方法を併用することによってその精度は高まります。セックスのタイミングを検討するときにも、医療機関から得られる検査の結果が役立ちます。

 

しかし、パーコール法も含め、医療機関で行う産み分けも確実な方法とはいえません。あくまでも希望の性別の赤ちゃんを授かる確率を上げるための取り組みとなります。

 

数ある産み分け方法の中で、成功率が高いといわれているのは着床前診断です。着床前診断についても知識を身につけ、選択肢の一つに含めてみると良いでしょう。

 

食べ物による女の子の産み分けより確実な着床前診断の具体的な内容とは?

 

着床前診断は、妊娠が成立する前に、体外受精した受精卵の段階で赤ちゃんの異常を調べる検査です。出生前診断は妊娠したあとの検査になりますが、着床前診断はその前段階の検査であることが特徴です。

 

着床前診断は、「着床前単一遺伝子疾患検査(PGT-M)」と「着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)」、「着床前染色体構造異常検査(PGT-SR)」の3つの種類があります。PGT-Mはご夫婦のどちらか(または双方)が特定の遺伝性疾患の保因者である場合に、受精卵に遺伝しているかどうか調べるものです。PGT-SRは、ご夫婦のどちらかに転座や逆位などの均衡型の染色体構造異常がある場合に受ける検査となります。PGT-Aは、反復して体外受精が不成功の方や反復流産をしている方、夫婦のどちらかに染色体構造異常がある場合に行われます。いずれの検査も染色体異常がなく、流産しにくい受精卵を選別して子宮に戻し妊娠率を上げるための検査です。。

 

日本の着床前診断では、いくつか検査を受けるための制限があり、さらに女の子や男の子の産み分けが目的の場合には検査を実施できないことになっています。しかし、株式会社B&C Healthcare(B&C Healthcare)という会社の着床前診断プログラムであれば、検査の制限が少なく、産み分けも可能となります。

 

B&C Healthcareの着床前診断では、希望の性別の赤ちゃんが生まれる受精卵を子宮に戻すことで、高い確率(統計上98%以上と言われています。) で産み分けを実現できます。ご夫婦が海外に渡航する必要はなく、凍結した受精卵または受精卵から採取した細胞のDNAを増幅させ、米国でも豊富な実績を有する検査機関に輸送します。

 

産み分けでは、食べ物の工夫など、科学的根拠がない方法も多く試みられています。しかし、女の子や男の子を産み分けたいというご希望をお持ちの場合は、B&C Healthcareの着床前診断について詳しく調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

監修

一倉絵莉子 先生
六本木ヒルズクリニック

産婦人科医 / 六本木ヒルズクリニック 日本産科婦人科学会専門医、日本女性医学学会会員 日本大学医学部卒業。川口市立医療センター、北里大学メディカルセンター産婦人科等に勤務。

CATEGORY

ARCHIVE

SCROLL
資料請求
事前カウンセリング